ORIONinternet HomepageServiceHow to Sign-upUser Support h_dmn.gif (1737 バイト)

ORIONinternet サービスマニュアル

 

このページではORIONinternetをお使いのユーザーの皆様のための各インターネットアプリケーションの設定方法をお知らせいたしております。
是非ご活用ください。

 


●インターネットへの接続

インターネットをご利用になるためのパソコンの接続設定方法を説明します。お客様がご利用になっているパソコンの環境を選択してください。

<<目次>>

・ダイヤルアップ
    Windows 95 編

    Macintosh 編

    ■ご注意点

 

メールアプリケーション

FAQ


 

  

Windows 95 編

<設定を始める前に次の項目を確認してください。>

  1. あなたのパソコンとモデム、モデムと電話回線がつながっていることを確認してください。
  2. パソコン、モデムの電源が入っていることを確認してください。

■通信機器の設定

初めてインターネットの設定をする場合に必要です。

モデム・TAによって設定が異なる場合がありますので、必ずモデム・TAのマニュアルを参照して下さい。

1.モデムの設定

1-1.デスクトップの《マイコンピュータ》を開いて、《コントロールパネル》を開きます。

1-2.《モデム》をダブルクリックします。

1-3.モデムウィザードという設定を助けてくれる画面が表示されます。《次へ》をクリック
      します。

1-4.しばらくおまちください。

1-5.検出されたモデムが正しい場合は《次へ》をクリックし、正しくない場合は、 《変更
      ()》をクリックします。

*モデムが検出できない場合は、モデムが正しく装着されているかどうか確認してくだ
   さい。

1-6.これでモデムのインストールは終了です。
      《完了》をクリックします。

1-7.セットアップされているモデムが正しいことを確認し《OK》をクリックします。

1-8.画面が閉じます。

 

2.ターミナルアダプタ(TA)の設定

2-1.デスクトップの《マイコンピュータ》を開いて、《コントロールパネル》を開きます。

2-2.《モデム》をダブルクリックします。

2-3.モデムウィザードの画面が表示されます。
      《モデムを一覧から選択するので検出しない()》をチェックして《次へ》をクリックし
     ます。

*すでにTAが接続されている場合はモデムのプロパティの画面が表示されるので《追
  加》をクリックします。モデムウィザードの画面が表示されます。

2-4.《ディスク使用()》をクリックします

2-5.TAに添付されているフロッピーディスクを指定したドライブに入れて、《OK》をクリ
     ックします。

2-6.モデムリストの画面が表示されます。

     表示される名前(モデム)と、それが意味する設定対応については、TAのマニュア
     ルを参照して確認してください。

2-7.モデムを接続するポートでTAを接続した通信ポートを指定して、《次へ》をクリック
      します。

*通常の場合COM1またはCOM2です。

2-8.《完了》をクリックした後、モデムのプロパティの画面を閉じます。

 

■ダイヤルアップ・ネットワークの設定方法

 

1.必要なアプリケーションの追加とネットワークの設定

ダイアルアップ接続を行うための設定を行います。

1-1.「通信」アプリケーションの追加
1.Windows95のスタートメニューから《設定》を選択し、《コント
     ロールパネル》を開き、《コントロールパネル》の中から《ア
     プリケーションの追加と削除》のアイコンをダブルクリックし
     ます。

2.《Windowsファイル》を選択してウインド ウを
  切り替え、《ファイルの種類》の中 から《通
  信》をチェックして、「OK」ボタン を押します。

 

1-2.ネットワークの設定

1.Windows95のスタートメニューから《設定》を選択し、《コントロールパネル》を開き、《ネット
  ワーク》のアイコンをダブルクリックします。

2.「現在のネットワーク構成」の中に「ダイアルアップアダプタ」「TCP/IP」を以下の方法で追加
  します。

  • 《追加》→《アダプタ》→《製造元》の中から《Microsoft》を選択→《ネットワークアダプタ》の中から《ダイヤルアップアダプタ》を選択して《OK》ボタンを押します。
  • 《追加》→《プロトコル》→《製造元》の中から《Microsoft》を選択→《ネットワークプロトコル》の中から《TCP/IP》を選択して《OK》ボタンを押します。
当社のダイヤルアップ接続サービス《TCP/IP》と《ダイヤルアップアダプタ》の2つがあれば利用することが出来ます。
お客様が他のネットワーク(LAN接続など)を利用していない場合には、他の項目
(《IPX/SPX互換プロトコル》や《NetBEUI》など)は削除して下さい。

 

2.モデムの設定

次にモデムの設定を行います。以下に設定方法を示します。

 

2-1.デスクトップの《マイコンピュータ》を開い
     て、《ダイヤルアップネットワーク》のアイ
     コンを開きます。その中の《新しい接続》
     をダブルクリックします。

 

2-2.モデムが未設定の場合、Windows95の
     《モデムウィザード》という、設定を助けて
     くれるダイアログボックスが表示されま
     す。
(すでにモデムが設定されている場合には、
       《モデムウィザード》は表示されません。)

     後はコンピュータの指示に従ってモデム
     の設定を行って下さい。

      設定後は《完了》ボタンを押します。

 

2-3.ORIONinternetに接続するための、ダイ
      アルアップアイコンの作成と設定を行い
      ます。
      モデムの設定終了後に、再び《新しい接
      続》アイコンをダブルクリックして設定を
      します。ここから先も《ウィザード》が起動
      するので、コンピュータの指示に従っ
      て、必要な値を入力して下さい。

 

1.《接続名》に「ORIONinternet」を入力し
  ます。

図中※1…ご利用可能なモデムを選択して下さい。

2.《接続先の電話番号》にORIONinternetの
  【アクセス番号】を入力します。《国番号》は
  《日本(81) 》を選択します。

 

3.入力が終わったら《完了》ボタンを押しま
  す。
 

 

 

 

4.ORIONinternetに接続するために必要な情
  報(ログインIDやパスワード等)の設定を行
  います。

@デスクトップにある《マイコンピュータ》を開
   き、《ダイヤルアップネットワーク》のアイコ
   ンを開きます。先ほど作成した
   《ORIONinternet》のアイコンがありますの
   で、このアイコンを選択(一回クリック)し、
   《ファイル》メニューから《プロパティ》を選
   択します。

 

Aプロバイダー情報の設定ウインドウがき
   ますので、《サーバーの種類》のボタンを
   押し、《サーバーの種類》ウインドウを開き
   ます。

(正しく設定が行われた場合、左図の《電話番号》にはアクセスポイントの電話番号が表示されています。)

 

 

 

 

 

 

B《詳細オプション》の各項目については、
   チェックをはずしてください。《使用できる
   ネットワークプロトコル》は《TCP/IP》のみ
  選択します。他の項目については選択する
  必要はありません。選択が終わったら、次
  に《TCP/IP設定》のボタンをクリックし、
   《TCP/IP設定》ウインドウを開きます。

 

 

C《TCP/IP設定》ウインドウの中で、以下の
   項目の設定を行います。

・「サーバーが割り当てたIPアドレス(S)」を
  選択します。

・「ネームサーバアドレスを指定(M)」を選択
  します。

・《ネームサーバーアドレスを指定》の欄に
  DNSサーバーのIPアドレスを入力します。
  入力する値は、《プライマリDNS》→ 【DNS
  サーバー】になります。

・WINSについては入力する必要はありませ
  ん。

入力後に《OK》ボタンを押すとBのウインドウに戻りますので、さらに《OK》ボタンを押します。


 

D《ダイヤルアップネットワーク》ウインドウ内の《ORIONinternet》のアイコンをダブルクリックすると、《ユーザー名》や《パスワード》の設定ウインドウが表示されます。

このウインドウの中で《ユーザー名》や《パスワード》の入力をして下さい。入力する値は、

・《ユーザー名》 →【ログインID】
・《パスワード》 →【ログインパスワード】
になります。

これらの値は半角文字で入力し、大文字・小文字を区別して入力して下さい

(パスワードは入力しても、入力した文字がウインドウ上に表示されません)。

また、電話番号(アクセス番号)が正しく設定されていることを確認します。

★これで設定は全て終了です。さあ、接続してみましょう。★

☆《接続》ボタンを押すと、ダイアルが始まり、インターネットとの接続が完了します。
《ダイアルアップネットワーク》というウインドウが表示され、タイムカウントが始まれば接続成功です。
後は、存分にインターネットをエンジョイして下さい。

★<ダイアルアップネットワーク>ウインドウの中の《切断》ボタンをクリックすると切断します。

 

   


Macintosh 編

<設定を始める前に次の項目を確認してください。>

  1. あなたのパソコンとモデム、モデムと電話回線がつながっていることを確認してください。
  2. パソコン、モデムの電源が入っていることを確認してください。

■Mac TCP +FreePPP[Ver.2.5]

1.Mac TCPの設定
  Mac TCPの設定を行います。 注:)()内は英語版OSの表記です。

1-1.《システムフォルダ》の中の《コントロ
     ールパネル》フォルダーの中にある
     《Mac TCP》のアイコンをダブルクリ
     ックし、《Mac TCP》を開きます。(ま
     たは、《アップルメニュー》の中のコ
     ントロールパネルの中から《Mac
     TCP》を選択してください。)

     ウィンドウが開いたら、FreePPPを選
     択し、次に《詳しく…》(More)ボタン
    を押します。



1-2.設定のウィンドウが表示されたら、
     以下の設定を行います。

・《アドレス取得》(Obtain Address)は
  《サーバから》(Server)をチェックしま
  す。

・《IPアドレス》(IP Adress)、《ゲートウェ
  イアドレス》(Gateway Address)は設定
  不要です。

・《ドメインネームサーバ情報》 (Domain
  Name Server Information)は、《ドメイ
  ン》(Domain)には【ドメイン名】
  「orions.ne.jp」を入力します。

・《IPアドレス》(IP Address)には【DNS IP
  アドレス】を入力します。

・《優先》(Default)をチェックします。

他の値(ネット、サブネット、ノードなど)は特に設定する必要はありません。

1-3.すべての設定ができたら《OK》ボタンをクリックして終了します。一度マッキントッシュを再起動すると、この設定が有効になります。

2.Free PPP[Ver.2.5]の設定

Free PPPはマッキントッシュでダイアルアップIP接続を行うためのフリーソフト
(無料で入手できるソフト)です。ここでは、Ver.2.5を説明します。

2-1.各項目の設定を行います。《Free
      PPP》のフォルダの中にある《Free
      PPP Setup》を起動して下さい。

     メニューバーの右上にある電話のアイ
     コンから《Open FreePPP Setup…》を
     選んでも構いません。

2.《Free PPP Setup》のウインドウが開い
  たら、《General》タブを選択します。画面
  に《General》のタブが表示されない場合
  には、ウインドウ内の左下の三角形のマ
  ーク「▲」をクリックすると表示されます。
  以下の項目について設定を行います。

・《Allow applications to open connection》
  をチェックします。
  チェックしてあるとWebブラウザ
  (Netscape Navigator等)などを起動した
  時に、自動的にインターネットへ接続しま
  す。

・その他の項目は、必要に応じて設定(操
  作しなかった場合の自動切断時間など)
  して下さい。
  設 定が終わったら、《Modem Setup》
  ボタンをクリックして下さい。「FreePPP
   Modem Setup」の画面 になります。

3.モデムのセットアップを行います。設定は以下の項目について行います。

・《Connected to:》はご自分のマッキント
  ッシュとモデムとの接続ポートを選択し
  て下さい。

・《Dial Type:》はあなたの家の電話回線
  がプッシュ回線なら《Tone》を、ダイア
  ル回線なら《Pulse》をチェックして下さ
  い。設定が間違っていると、"BUSY(話
  し中)"となります。

・《Hangup on disconnect》、《Modem
  speaker on while connecting》をチェッ
  クします。

・《Modem Init String Settings》は、「Use
  Init string from account configuration」
  をチェックします。

・他の項目については特にチェックする
  必要はありません。ここまで出来まし
  たら、《OK》ボタンをクリックします。
  「FreePPP Setup」の画面に戻ります
  ので次に《Account》タブを選択します。

4.選択後に《Account》ウインドウが表示されますので、新規の接続先の設定を作成します。

・《New…》ボタンを押します。(新規の設
  定作成画面になります。)

 

・《Account》タブを選択します。設定画
  面になりますので、次のように入力し
  ます。

《Server Name:》の欄には
「ORIONinternet」と入力します。

《Phone Number:》の欄には、【アクセス
番号】を入力します。

《User Name:》の欄には、 【ログインID】
を入力します。

《Password:》の欄には、【ログインパス
ワード】を入力します。

ここまで出来ましたら、《OK》ボタンをクリックします。
他の項目については特に設定チェックする必要はありません。以上で設定は終了です。

 

★これで設定は全て終了です。さあ、接続してみましょう。★

 

☆《FreePPP Setup》の画面で、《Connect》ボタンをクリックします。
または、「Netscape Navigator」などインターネットのアプリケーションを起動するだけでも接続を開始します。
うまく接続できると《Connect》ボタンが《Disconnect》ボタンに変わり、右上の絵の地球が回ります。

★《Disconnect》を押すと切断します。

 


■ご注意点

★切断

・ORIONinternetのご利用後は、必ずPPPソフトの切断などを行い、接続回線を切断してください。
(ブラウザなどを終了するだけでは、切断されない場合があります)。

* ORION-βN1サービスの場合、そのままの状態にしておきますと、接続時間分の利用料と、
  接続で使用している回線の通話料等が発生しますのでご注意ください。

* ORION-βT1サービスの場合、接続で使用している回線の通話料等が発生しますのでご注意下さい。

・切断の方法については、PPPソフトによっては、お客さまの意図しないところで接続動作を
  行う場合がありますのでご注意ください。

・なお、切断の方法については、PPPソフトによって設定が異なりますのでソフトの付属資料、
  ドキュメント等をご参照ください。

★アイドルタイムアウト

  本サービスでは、一定時間のデータのやりとりがないと自動的に通信を切断させていただく設定をしています。
  これは、インターネットに不用意に長時間接続したままになるのを避けるためです。

 


メールアプリケーションソフトの設定

 

・Microsoft Internet Mail

・Microsoft Exchange

・Netscape Navigator 3.01

・Netscape Navigator 3.01[ja]

・Eudora-J

 

   


■Microsoft Internet Mailの設定

Windows95のスタートメニューの《プログラム》から《Internet Mail》を選択します 。
選択するとInternet Mail設定ウィザードが起動します。
後はウィザードに従って設定を行っていきますが、その際に必要な設定値等は以下のようになっていますので、各入力欄に必要な設定値を入力して下さい。

 

 

 

・《名前》の欄には、お客様のお名前を ローマ字で入
力して下さい。

・《電子メールアドレス》の欄には、お客様のメールア
ドレスを入力して下さい。

 

 

 

・《受信メール(POP3)サーバー》の欄には、受信メー
  ルサーバ「pop1.orions.ne.jp」を半角の小文字で
入力して下さい。

・《送信メール(SMTP)サーバー》にも同様に 
  「smtp1.orions.ne.jp」を入力して下さい。

 

 

 

 

・《電子メールアカウント》の欄には、《メールアカウン
  ト名》を入力して下さい。

・《パスワード》の欄には、《メールパスワード》を入力
  して下さい。

 

 

・接続の種類の指定は、「モデムを使用して電子メー
  ルへアクセスする」を選択し、《ダイヤルアップ接続
  を使用する》の欄に、インターネットに接続するため
  の接続名(「ORIONinternet」など)を選択して下さ
  い。

 

 

 

・各設定値を入力後に、《完了》ボタンをクリックしてウ
  ィザードを終了させます。

 

 

 

 

 

これでInternet Mailの設定は終了です。

 


■Microsoft Exchangeの設定

3.開いた《MS Exchangeの設定プロパティ》
  ウインドウの中で《サービス》タブを選択し
  ます。
  次に《このプロファイルにセットアップされ
  たインフォメーションサービス》の欄で《イ
  ンターネットメール》を選択し、《プロパテ
  ィ》ボタンをクリックします。

  (ここで《インターネットメール》が無い場合
  には、「Microsoft Plus!」を購入するか、イ
   ンターネット関連の雑誌等で配布されて
  いる「Microsoft Internet Explorer 3.01」を
  入手して、インストールして下さい。)

 

 

 

4.開いた《インターネットメール》ウインドウ
  の中の各欄について以下の項目の設定
  を行います。

・《フルネーム》の欄には、お客様のお名前
  をローマ字で入力して下さい。

・《電子メールアドレス》の欄には、お客様の
  メールアドレスを入力して下さい。

・《インターネットメールサーバー》の欄に
は、受信メールサーバ「pop1.orions.ne.jp」 
 を半角の小文字で入力して下さい。

・《アカウント名》の欄には、《メールアカウン
  ト名》を入力して下さい。

・《パスワード》の欄には、《メールパスワー
  ド》を入力して下さい。

 

5.次に《インターネットメール》ウインドウ
   の中の《詳細設定オプション》ボタンを
  クリックします。開いたウインドウの入
  力欄に送信メールサーバ
  「smtp1.orions.ne.jp」を半角の小文字で
  入力して下さい。入力後、《OK》ボタンを
  クリックして下さい。

 

6.《インターネットメール》ウインドウの中
  の《メッセージ形式》ボタンをクリックし、
  《メッセージ形式》ウインドウを開きま
  す。
  ウインドウの中で《メッセージを送信す
  るときにMIMEを使用》にチェックをして
  下さい。

  次に《文字コードセット》ボタンをクリック
   し、開いたウインドウの中の《メッセー
  ジで使用する拡張文字コードセット》の
  欄で、《日本語(JIS)》を選択して下さ
  い。
  選択後、《OK》ボタンをクリックし、《メッ
  セージ形式》ウインドウに戻ったら、
  《OK》ボタンをクリックして下さい。

 

7.《インターネットメール》ウインドウの中
  で《接続》タブを選択します。《インターネ
  ットメールの接続》の枠内において、《モ
  デムを使用して接続》を選択し、《ダイ
  ヤル時に使用する接続》として、接続す
  るための接続名(「ORIONinternet」な
  ど)を選択して下さい。設定後は《更新》
  ボタンをクリックし、次に《OK》ボタンを
  クリックして下さい。(設定変更が無い
  場合には、《OK》ボタンのみクリックして
  下さい。)

 

 

 

これでMicrosoft Exchangeの設定は終了です。設定終了後は、Microsoft Exchangeを再起動してから ご利用下さい。

利用方法については、Microsoft Exchangeのオンラインヘルプ等をご参考下さい。

 

  


■Netscape Navigator 3.01

メールの設定方法

1.Netscape Navigator 3.01を起動します。

2.起動した《Netscape Navigator》ウインド
  ウの中のプルダウンメニューの 
  《Options》より、《Mail and News
  Preferences》を選択します。

 



3.《Preferences》ウインドウの中で《Servers》タブを選択し、開いたウインドウの中の各入力欄について以 下のように入力します。

・Mailの設定

・《Outgoing Mail(SMTP)Server》の欄に
  は、送信メールサーバ
  「smtp1.orions.ne.jp」を半角の小文字で入力して下さい。・《Incoming Mail(POP3)Server》の欄には、受信メールサーバ「pop1orions.ne.jp」を半角の小文字で入力して下さい。

・《POP3 User Name》の欄には、《メール
  アカウント名》を入力して下さい。

・《Maximum Message Size》や「Messages
  are copied from the server to the local
  disk」についての設定は、お客様の利用
  状況に合わせて設定して下さい。



4.次に《Preferences》ウインドウの中の
  《Identity》タブを選択し、開いたウインド
  ウの中の各入力欄について以下のよう
  に入力します。

・《Your Name》の欄には、お客様のお名
  前をローマ字で入力して下さい。

・《Your Email》の欄には、お客様のメー
  ルアドレスを入力して下さい。

・《Reply-to Address》や
  《YourOrganization》につきましては、お
  客様の必要に応じて入力して下さい。
  (特に入力する必要はありません。)

 

5.各設定値を入力後に、《OK》ボタンをクリックします。

 

これでNetscape Navigatorのメール関連の設定は終了です。

 

  


■Netscape Navigator 3.01(日本語版)

メールとニュースの設定方法

 

1.Netscape Navigator 3.01を起動します。

2.起動した《Netscape Navigator》ウインド
  ウの中のプルダウンメニューの《オプシ
  ョン》より、《メールとニュースの設定》を
  選択します。

 

 

 

3.《Preferences》ウインドウの中で《サー
  バ》タブを選択し、開いたウインドウの
  中の各入力欄について以下のように入
  力します。

・メールの設定

・《メール送信(SMTP)サーバ》の欄に
  は、送信メールサーバ
  「smtp1.orions.ne.jp」を半角の小文字で
  入力して下さい。

・《メール受信(POP3)サーバ》の欄に
  は、受信メールサーバ
  「pop1.orions.ne.jp」を半角の小文字で
  入力して下さい。

・《POP3ユーザ名》の欄には、《メールア
  カウント名》を入力して下さい。

・《最大メッセージサイズ》やについての
  設定は、お客様の利用状況に合わせて設定して下さい。
・「メールをサーバーから削除する」を強く
  推奨します。

4.次に《Preferences》ウインドウの中の
  《個人情報》タブを選択し、開いたウイン
  ドウの中の各入力欄について以下のよ
  うに入力します。

・《名前》の欄には、お客様のお名前をロ
  ーマ字で入力して下さい。

・《電子メールアドレス》の欄には、お客様
  のメールアドレスを入力して下さい。

・《返信先アドレス》や《組織名》につきま
  しては、お客様の必要に応じて入力して
  下さい。(特に入力する必要はありませ
  ん。)

 

5.各設定値を入力後に、《OK》ボタンをクリックします。

これでNetscape Navigatorのメール関連の設定は終了です。

 

    


■Eudora-J の設定

 

1.Eudora-J を起動します。

2.プルダウンメニューの《操作》より、《設定
  変更》を選択し以下の項目を設定します。

・《POPアカウント》の欄には、お客様のメールアドレス
「メールアカウント名@pop1.orions.ne.jp」を半角の小文字で入力して下さい。

・《本当の氏名》の欄には、氏名をローマ字で入力して下さい。

・《接続機構》の欄には、《MacTCP》を選択して下さい。

・《SMTPサーバ》の欄には、送信メールサーバ「smtp1.orions.ne.jp」を半角の小文字で入力して下さい。

・《あなたの電子アドレス》の欄には、お客様のメールアドレス
「メールアカウント名@pop1.orions.ne.jp」を半角の小文字で入力して下さい。

・《新着チェック頻度》《PHサーバー》《電話接続の利用者名》の欄は、空白でかまいません。

・《ウインドウ幅》《ウインドウ行数》《表示フォント》《印刷フォント》の欄は、お客様のお好みにあわせて設定して下さい。

 

3.プルダウンメニューの《ファイル》より、《私書箱をチェック》を選択しますとパスワードが聞かれますので、 メールパスワードを入力して下さい。

《OK》ボタンをクリックしますと新着メールを読み込みます。

 

 

 

これでEudora-Jの設定は終了です。

 

 


●FAQ

★接続に関するFAQ

・Windows95

・WindowsNT 4.0

・Windows 3.1

・Macintosh

 

★アプリケーションに関するFAQ

・Webブラウザ

・メール

 


     

■Windows 95 の接続に関するFAQ

=================================================================================

Q:ダイアルアップ接続を行おうとした時、再度パスワードを聞かれ接続できない。

---------------------------------------------------------------------------------

A:ユーザ名とパスワード入力に間違いがないか確認してください。

ユーザ名にはログインIDをパスワードにはログインパスワードを半角で大文字 小文字を区別して記入してください。

=================================================================================

Q:エラーメッセージ

「回線が使用中です。しばらくしてからやり直して下さい。」が表示され接続できない。

---------------------------------------------------------------------------------

A:比較的回線が空いている時間帯にダイヤルしても「回線が使用中です。…」となる場合には、

・電話回線の種別(トーン or パルス)の設定が間違っている

・アクセスポイントへのアクセス番号(電話番号)の設定が間違っている

可能性があります。

「マイコンピュータ」の中の「ダイヤルアップ」でORIONinternetに接続する為のアイコンをダブルクリックしていただき、ダイヤルのプロパティををクリックしていただきます。

ダイヤル方法がありますので、お客様がお使いの電話回線の種別について、ご確認の上設定の変更を行ってください。

=================================================================================

Q:エラーメッセージ

「サーバの種類で指定された互換性のあるネットワークプロトコルを処理できませんでした。コントロールパネルでネットワーク設定を調べてから、接続し直して下さい。」が表示され接続できない。

---------------------------------------------------------------------------------

A:ネットワークの設定などに原因があると考えられます。「サーバの種類」、「ネットワークの構成」の設定を確認してください。

・「コントロールパネル」の中の「ネットワーク」の設定において「現在のネットワーク構成」が、「ダイアルアップアダプタ」と「TCP/IP」だけになっているか確認して下さい。違っていた場合は、不要なもののチェックを外したり、削除します。

・接続のアイコン「ORIONinternet」のプロパティを表示して、「サーバの種類」ボタンをクリック後、「サーバの種類」ウインドウで「TCP/IP」だけがチェックされているか確認して下さい。

「サーバの種類」、「ネットワークの構成」が正しく設定されていてうまく接続できないようでしたら、ネットワーク構成を再設定してください。

1.「コントロールパネル」→「ネットワーク」の「現在のネットワーク構成」を全て削除する。

2.システムを再起動

3.「コントロールパネル」→「ネットワーク」の「現在のネットワーク構成」で「ダイアルアップアダプタ」と「TCP/IP」のみ設定する。

    1. システムを再起動

=================================================================================

Q:エラーメッセージ

「モデムは、他のダイアルアップネットワーク接続または、ほかのプログラムが使用中です。…」が表示され接続できない。

---------------------------------------------------------------------------------

A:アクセスポイントへのアクセス番号(電話番号)に余計な数字や、文字が入っていたり、日本語入力状態(全角)で数字を設定すると上記のようなエラーメッセージがでます。アクセス番号(電話番号)が半角数字で正しく設定されているか確認してください。

 

 

=================================================================================

Q:エラーメッセージ

「ネットワークプロトコルが違います」が表示され接続できない。

-----------------------------------------------------------------------------------

A:以下に示すような設定の誤りがあると考えられます。

・COMポート速度が指定したポート速度に対応していない場合

COMポート速度が指定したポート速度に対応していない場合には、このようなエラーが表示されます。この場合にはポートの速度を下げてください。また、ハードウェア的に対応できていても、Comポートのドライバーが原因の場合があります。低速なポート速度で接続できる場合には、パソコンのメーカ等へ問い合わせください。

・ネットワークプロトコルの設定の誤り

ネットワークプロトコルの設定が誤っていると接続出来ません。接続のために作成した際のプロパティを表示し、表示された画面の「サーバの種類」をクリックします。「使用できるネットワークプロトコル」を「TCP/IP」のみとしています。なお、「詳細オプション」のチェックはすべてはずしてください。

=================================================================================

 

■WindowsNT 4.0 の接続に関するFAQ

=================================================================================

Q:WindowsNT 4.0で、インターネット接続ウィザードが使用できない。

---------------------------------------------------------------------------------

A:インターネットエクスプローラ3.0をWindowsNT 4.0上にセットアップした場合、インターネット接続ウィザード関連のファイルはコピーされないために、ウィザードを使用することは出来ません。

=================================================================================

 

 

■Windows 3.1 の接続に関するFAQ

=================================================================================

Q:「Trumpet Winsock」を使っていて、接続しようとすると「system passwd」と表示され接続できない。

---------------------------------------------------------------------------------

A:ダイアルアップで接続する際のID・パスワードの認証(確認)方式がお客様のパソコンと当社のサーバ側で対応がとれていないと考えられます。

Trumpet Winsock2.1をお使いの場合には、「login.comd」ファイルを以下のように変更して下さい。

メモ帳の検索を使用し、「$modemsetup」を検索します。そして

$modemsetup = “??” となっている部分を

$modemsetup =“S0=0E1Q0V1X4”(注) のように編集します。

(注:この部分はお使いのモデムにあったモデム初期化コマンドを入力してください。)

・電話回線種別の設定を行います。「atd」を検索し、そしてお客様がお使いの電話回線が、

トーン回線の場合 output"atdp"$number¥13

パルス回線の場合 output"atd"$number¥13

と編集します。

・接続手順に関するファイルの編集を行います。「$userprompt」を検索し、そして

$userprompt =“sername:” となっている部分を

$userprompt =“ogin” のように編集します。

・プロバイダーとユーザとの認証手続きを PAP にするために「login.cmd」ファイルの不要部分を削除します。 「input 10 ¥n」の行を検索し、その行が最後の行になるようにそれ以降の行を削除します。

 

 

=================================================================================

Q:「Internet Chameleon」を使っていて、接続しようとすると「system passwd」と表示され接続できない。

---------------------------------------------------------------------------------

A:ダイアルアップで接続する際のID・パスワードの認証(確認)方式がお客様のパソコンと当社のサーバ側で対応がとれていないと考えられます。

Internet Chameleon のバージョンによって以下のように設定してください。

・Internet Chameleon Ver4.52以降の場合

メニューバの「設定」から「コミュニケーション」の中の「スクリプトエディタ」で、表示される画面から「スクリプトを使わない」のチェックを外し、スクリプト欄内に「-n」を入力してください。

・Internet Chameleon Ver4.52より古い場合

Internet Chameleon をインストールしたディレクトリに「slip.ini」というファイルがありますので、以下のように書き換えて下さい。

[ORIONinternet]

script=-n

TYPE=PPP

=================================================================================

 

 

■Macintosh の接続に関するFAQ

=================================================================================

Q:接続ソフトに「FreePPP」を使用した場合

エラーメッセージ 「The modem does not seem to be responding PPP was expecting `OK' from your modem. Your modem may be in use, or Is not ready. You might try turning the modem off then on again and clicking Retry」が表示され、接続できない。

---------------------------------------------------------------------------------

A:上記に示したエラーメッセージが表示された場合、以下に示すような障害(または設定の誤り)があると考えられます。

1.モデムの電源が入っていない。

モデムの電源が入っていない可能性があります。モデムの電源を確認してください。

2.モデムがコンピュータ本体と接続されていない。

モデムとコンピュータ本体が接続されていない可能性があります。接続を確認してください。

3.正しいポートが選択されていない。

「FreePPP」の設定において接続ポートの選択が誤っている可能性があります。モデムが接続されている正しいポートを選択してください。

=================================================================================

Q:接続ソフトに「FreePPP」を使用した場合

エラーメッセージ 「A connection was established but It Is a not a reliable connection and was terminated」が表示され、接続できない。

---------------------------------------------------------------------------------

A:このエラーメッセージが出た場合には、当社のモデムとの接続においては問題ないのですが、接続後の認証や各種設定の誤りによって起こることが考えられます。

1.「ログインID」「パスワード」の入力の誤り

モデムの接続はできたが、認証(ログインIDとパスワードのチェック)時において時間が掛かり、上記メッセージが 出力される場合には、「ログインID」「パスワード」が誤っている可能性があります。正しい「ログインID」「パスワード」を再入力してください。

2.MacTCPの設定の誤り

MacTCPの設定において、アドレス取得の設定が「マニュアルで」となっている時にこのエラーが出ます。アドレス取得の設定を「サーバから」に変更してください。

 

 

=================================================================================

Q:接続ソフトに「FreePPP」を使用した場合

エラーメッセージ 「Busy, Redialing.....」が表示され、接続せず、リダイアル(電話を掛け直す)を何回も行なう。

---------------------------------------------------------------------------------

A:このエラーは、「ダイアル設定」において「トーン」と「パルス」の設定が誤っている場合に起こります。

この場合には、お客様がお使いになっている接続ソフト(MacPPPやFreePPPなど)において、「トーン(Tone)」と「パルス(Pulse)」を設定する個所があるので、お客様がお使いの電話回線に設定されているか確認を行ってください。

=================================================================================

Q:接続ソフトに「FreePPP」を使用した場合

エラーメッセージ 「The modem could not establish a connection with the remote server. The server may be having problem or It never answered the phone」が表示され、接続できない。

または、「こちらは日本高速通信でございます。ただいまおかけになった電話番号は…」というようなアナウンスがモデムから流れて接続できない。

---------------------------------------------------------------------------------

A:このエラーはアクセス番号(電話番号)が誤っている場合に起こるエラーになります。お客様がお使いになっている接続ソフト(MacPPPやFreePPPなど)において、電話番号を設定する個所があるので、確認を行い正しい電話番号を入力してください。

また、会社の内線等を使ってダイアルアップ接続する場合には、電話番号の前に「0」や「9」等、外線で通話する場合に必要な数字をつける必要があります。このような場合には、「0,」や「9,」等をアクセス番号の前に追加してください。

これでもうまく接続できない場合には、社内のPBX担当の方に相談してください。

=================================================================================

Q:接続ソフトに「MACPPP」を使用した場合

「MacPPP」(「ConfigPPP」)を使用して接続可能になったが、Performaに付属していた「Internet ConnectPPP」では接続できなくなってしまった。

---------------------------------------------------------------------------------

A:付属している「Internet ConnectPPP」がインストールされている状態で、MacPPPをインストールすると機能拡張フォルダに入っている。「PPP」という書類が MacPPP用の書類に変更されてしまいます。

これは、機能拡張に入る書類「PPP」が同じ名前なので、上書きインストールされてしまうからです。

「MacPPP」と「Internet ConnectPPP」は同時に使用できませんので、「Internet ConnectPPP」を使用したい場合は再度インストールする必要があります。

===================================================================================

Q:接続ソフトに「Internet ConnectPPP」を使用した場合

Performaに付属している接続ソフト「Internet ConnectPPP」を用いてインターネットに接続しようとすると、「PPPが選択されていません」というメッセージが出て接続できない。

-----------------------------------------------------------------------------------

A:上記のような場合、まず「コントロールパネル」書類の「MacTCP」を開き、「PPP」が選択されていることを確認してください。選択されている場合には、「機能拡張」書類の「A/ROSE」とソフトが相互に干渉しあってうまく動かない可能性があります。「A/ROSE」を「システムフォルダー」の外に出し、「Macintosh」を再起動してください。

===================================================================================

Q:Netscape とtelnetなどの TCP/IPを使うソフトを同時に起動すると動かなくなる。

-----------------------------------------------------------------------------------

A:上記のような場合にはTCP/IPを使うソフトを複数同時に起動せず、一つのアプリケーションを終了させてから他を起動してください。

===================================================================================

 

■Webブラウザに関するFAQ

===================================================================================

Q:インタ−ネットに接続出来ているようであるが、いつまでたっても受信データがかえらず、ブラウザの種類によって以下のようなエラーメッセージが出力される。

Netscape Navigator

『次のサーバの場所が見つけられません。×××。このサーバに対するDNS項目がありません。場所(URL)のサーバ名を確認して、もう一度やり直してください。』

Microsoft Internet Explorer

『×××が見つかりません。アドレスが間違っている可能性があります。http://×××/を開けません。』

-----------------------------------------------------------------------------------

A:上記のようなエラーが出る場合、以下に示すような障害または設定の誤りがあると考えられるます。

1.「コントロールパネル」→「ネットワ−ク」の中の「現在のネットワ−ク構成」を確認

「現在のネットワ−ク構成」の設定で、「TCP/IP」が複数設定されているか、余計なプロトコルが設定されていないかを確かめてください。

2.接続が正常に行われていない

一度接続したのに回線が切れているなどデータ転送中の回線の切断が考えられます。

3.ネームサーバ(DNSサーバ)の設定の誤り

接続ソフトにおいて、DNSサーバの設定が、誤っている可能性があります。設定を確認してください。

4.プロキシサーバの設定の誤り

お客様がプロキシサーバの設定を行っている場合、Netscape NavigatorやMicrosoft Internet Explorerの設定の中で、プロキシサーバのIPアドレス及びポートの指定が間違っている可能性があります。設定を確認してください。

5.ホームページアドレス(URL)指定の誤り

ホームページにアクセスする際にアドレスの入力が、一文字でも誤っているとそのホームページにアクセスすることは出来ません。アドレスを確認し、もう一度入力してください。

===================================================================================

 

 

■メールに関するFAQ

===================================================================================

Q:「Netscape」でメールを読もうとすると、何度もパスワードの再入力を求められてしまいメールを読むことが出来ない。

-----------------------------------------------------------------------------------

A:上記のような場合原因は、「Mailアカウント」に対する「Mailパスワード」が正しくない場合に起こると思われます。以下の点について確認してください。

1.「Netscape」のメールの設定において、「Mailアカウント」(「Netscape」の場合POPユーザ名)が正しく入力されているか確認して下さい。間違えやすい文字や他の人のアカウントが入力されている可能性がありますので、確認してください。

2.「Mailパスワード」を正確に入力しているかを確認して下さい。「Mailパスワード」は、半角で大文字と小文字の区別が必要です。また、間違えやすい文字もありますので、確認してください。

3.「メール受信サーバ」(もしくは「POP Server」)のアドレスを確認して下さい。他のメールサーバのアドレスが入力されている可能性もありますので、当社のメールサーバのアドレス(pop1.orions.ne.jp)かどうか確認して下さい。

===================================================================================

Q:メールを受信しようとするがメールサーバに接続できず、メールの受信ができない。

-----------------------------------------------------------------------------------

A:以下のような原因であると考えられます。

1.メールサーバの設定

お客様がお使いのメールソフトにおいて、受信メールサーバ(POPサーバ)、送信メールサーバ(SMTPサーバ)の設定を行う箇所があります。その箇所で各メールサーバのアドレスを「smtp1.orions.ne.jp」に設定するようしてください。(このアドレスは半角の小文字で入力する必要があります。)

2.ネットワーク関連の設定

DNS及びネットワーク関連の設定に問題があると考えられます。

・「コントロールパネル」→「ネットワ−ク」の中の「現在のネットワ−ク構成」を確認

「現在のネットワ−ク構成」の設定で、「TCP/IP」が複数設定されているか、余計なプロトコルが設定されていないかを確かめてください。

・ネームサーバ(DNSサーバ)の設定の誤り

接続ソフトにおいて、DNSサーバの設定が、誤っている可能性があります。設定を確認してく

ださい。

===================================================================================

Q:メールの受信中にエラーが発生し、メールの受信が出来ない。

-----------------------------------------------------------------------------------

A:上記のような場合は、受信しようとするメールのファイルサイズが大きいために受信できないと思われます。

===================================================================================

Q:「Internet mail」を複数のユーザで使用することができるか?

-----------------------------------------------------------------------------------

A:メールログオン時にユーザ名を変更することにより、「Internet mail」を複数のユーザで使用することができます。ログオンしたユーザごとに限定されるので、ユーザは各自のフォルダやアドレスを使用することが出来ます。

===================================================================================